忍者ブログ
2025.02.10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.09.02
ついに…

P-CUBEに…

新しいシステムオーディオコンポが…

キターーーー!!(山本高広風)


CDも聴けるしラジオも聴けるしiPod用ドックもあってiPodも聴けちゃう!

そしてONKYOなので音が良い!
素敵です。
今JAZZを社内で流しているんですが、一気にムーディーになりました(笑)
BGMが軽く流れているのって良いですね♪

こちらのコンポ、エキスパートさんからの引越祝いで頂きました。
すごく素敵なお祝い、本当にありがとうございました!
PR
2008.08.29
そして、今日もまた一人。

獲りました

どんだけみんな貰いに行っとるねん!と(笑)
2008.08.27
今日、うちの事務所の近くに新しいコンビニがオープンしました。

それまでは最寄のコンビニまで結構遠かったので大助かりです。
 
オープン記念キャンペーンで、
来店するとフィナンシェを1個無料でプレゼントしてくれるので
早速みんなで行っちゃいました。
その時行けなかった癒し系広報ハリーさん、
どうしても欲しいということで一人遅れてコンビニへ。

獲ったどー

そしてフィナンシェ片手に嬉しそうに店から出てきた姿。
子供じゃないんですからw

この調子でもっと色んな店がほたるまち付近にオープンしていってくれるといいなぁ。
今はランチの時に行く店の候補がまだ少ないので、
飲食店とかカフェとかもっとオープンしてほしいものです。
2008.08.07

P-CUBEさんでお世話になっている浜岡と野村です。
私たちがインターンシップで体験している中で、学んだり感じたことを話し合おうと思います。

・初めて出社したときの気持ち
浜:ノックをするか否かで迷った(笑)
野:え!そこから!?
浜:いや~、やっぱりはじめの印象が大事じゃないかと思いまして…。
野:なるほど…。私は印象より自分自身が緊張していたことで精一杯でしたね。
浜:いやいや、私も緊張してましたって。
おかげで自己紹介のときとか声が小さかったですよ(汗)
野:自己紹介のときはすごく緊張しました。
けれど企画を立てている方やCGを作っている方を見て
「私は今から何をするんだろう?」とわくわくしました。

・実際やった仕事
P8070391-1.jpg野:まず基本的なことを学びました。
浜:水を汲んだりお茶を入れたりする仕事からですね。
まぁ、基本的といえば基本的なんですが…。
野:でも最初に学ばないと会社のルールがわからないので大切だと思います。
浜:お客様が来たときにお茶をお出しするとか重要ですもんね。
野:うん、そしてそれを学んだあと、本格的な仕事の1つを任されました。
浜:素材の動画の必要な部分を切り出して、フィルター加工をしてから
書き出す作業だったのですが、使ったこともないソフト(Final cut pro)だったので
はじめから教えてもらいました。
野:作業をして、わからないことがあったときもすぐに質問することができて、
とても仕事しやすい環境でした。
浜:わからなかったり自分でできないところはすぐに助けを求めることができたので、
苦もなく作業が出来ましたよ。

・会社の印象強いところP8070397-1.jpg
浜:会社全体が明るい雰囲気なところですね。
会社というからにはもっとガチガチした印象があったのですが全然そうではなかったです。
野:私もそれ最初に思いました。
あと、印象に感じたことは、昨日の話なのですが窓を開けるときになかなか開かなくて、その場にいる人でそれぞれ開けられるかチャレンジして最終的にみんなで力あわせて開けたということがあり、そのときアットホーム感があるなぁと思いました^^
浜:また、この会社の社長さん自身もとてもフレンドリーな方なのですよ。
野:大雨が降ってきて傘を持ってきていないことに気がついたときに傘を貸してもらえました!
浜:結局帰るときに雨がやんでいて、そのまま返してましたけどね(笑)
野:そこつっこまないで(>_<)
浜:( ̄ー ̄)ニヤリッ
社長さんはお話しや質問がしやすいというのも印象強いですよ。
あと、使わせてもらったPCがMacだったことですかね(笑)
野:CG制作だからじゃないかな?それの影響もあるのかもしれないですが
会社の内装はデザインされていました。
浜:編集室が別にありますしね。作業しやすい環境になってると思いますよ。
野:まぁ、一番印象強かったのは明るくて仕事しやすい会社だ!ということです。

・インターンシップを通じてよかったと感じていること
野:当初、私はアルバイトをしていることもありインターンシップを体験することの重要さを
見出せていませんでした。
しかし、今回の体験を通じて、アルバイトとはまた違う会社という組織というものに関する
貴重な体験をしたと強く感じました!
その体験の1つですが、休憩時に番組の舞台裏のユニークな話を聞くことがあったのですがとても楽しかったです。そういった舞台裏の話のような制作秘話は学生ならこういった機会にしか聞くことができないのでインターンシップはとてもいいと実感しています。
浜:私は、アルバイト経験とかまったくないので
一度は社会活動がどんなものかを体験したくてインターンシップに参加したんですけど、
会社に入ったらこういうことをやらなければいけない、こういったことを
学生時代に学んだほうがいいというものが漠然とですが見えてきた気がしますね~。
特に学ぶ…というか作ったほうがいいと感じたのは会話の話題ですよ!
恥ずかしいものほど良いといわれました(笑)
会話が続かないし社員さんともコミュニケーションがとれなくて正直ダメだな~と自分で痛感しました。
もう、気まずくて…ねぇ…。
昼ごはんをご一緒してるときはそうでもありませんでしたけど(笑)
それらの体験から自分の当分の課題はコミュニケーション能力だなと思っています。
自分のダメな部分を見つめなおすことができたというのはよかったですよ。
そういう意味でインターンシップでの体験はとても貴重なことだと思います。
P8070394-1.jpg

インターンシップに少しでも興味がある、参加してみたいと思っている人は積極的に参加してみてはどうでしょうか。
きっとよかったと思える体験が出来ると思います。


以上、私たち2人のインターンシップ体験記です♪
 

2008.08.05

P-CUBE DEMO REEL 2008をリニューアルしました。
youtubeにアップしてますので是非ご覧下さい。

youtubeの新機能、アノテーションもちょこっと使ってみました。
ブログに埋め込んでいる状態だと見れませんが、
動画にコメントを貼り付けることができます。
なんかニコニコ動画みたいですね。
いやはや、新しい機能がどんどん追加され進化しとりますなー。

ちなみにP-CUBEチャンネルも地味にリニューアル。
アカウントを新しく作り直したのでブックマークをされていた方はご変更をお願いします。

  BackHOME : Next 
CALENDAR
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
COMPANY PROFILE


P-CUBE
テレビ番組やWEB等に関わる映像・デザインを
手がけている制作会社です。
RECENT COMENTS
[08/15 qkcmoiefqd]
[08/14 jbsgqyanbn]
[05/07 asfyrvfhki]
[04/09 アヤカ]
[02/18 中田]
DEMO MOVIE

P-CUBLOG wrote all articles. Copyright (C) 2008 P-CUBE.inc.All rights reserved
Powered by Ninja.blog /忍者ブログ[PR]