2013.02.12
パート2!
夕食に、かに食べ放題を食べ尽くし、ここまでは全力で遊び倒したのですが、ちゃんとお仕事もしたのです!
「ビックリ日本を石川で撮っちゃおう!」という事で!
旅館で撮影しましたーo(^_^)o
今回のビックリ日本のテーマは、「ずばり!節分!豆まき!」
お仕事で頂いた豆を有効に活用しようという作戦です♪
堂腰ディレクターとリポーター張さんの真剣な打ち合わせの傍らのんきなエキストラ達(笑)
最終的には、ちゃんと真剣に聞きました(^_^;
エキストラから外された方々(笑)
鬼役の並河さん!
名演技☆
こんな感じで、撮影は進みました^^
そして完成した映像がコチラ(*^-^*)
みなさま是非ご覧ください!!
ビックリ日本の撮影が終わった瞬間“卓球大会!!”
結構ハードスケジュールですwww
トーナメント形式で対戦していきました!
池田さんの「…わかってるよな?」発言に吉元さんビビッている様子(笑)
個人的に、お気に入りな1枚☆
植田さんの躍動感ハンパない(笑)
奥田さんと堂腰さんの対決もすごかった!
集合写真
へんがお!みんな楽しそう!
卓球場は、30分しか取れなかったため、その後は自由時間でした^^
男性陣は麻雀をしに行き、女性陣と麻雀行かなかった組は、お酒を飲みながら怖い話したり暴露大会をしたり(笑)
宴会は夜中まで続きました☆
2日目に続く!
夕食に、かに食べ放題を食べ尽くし、ここまでは全力で遊び倒したのですが、ちゃんとお仕事もしたのです!
「ビックリ日本を石川で撮っちゃおう!」という事で!
旅館で撮影しましたーo(^_^)o
今回のビックリ日本のテーマは、「ずばり!節分!豆まき!」
お仕事で頂いた豆を有効に活用しようという作戦です♪
堂腰ディレクターとリポーター張さんの真剣な打ち合わせの傍らのんきなエキストラ達(笑)
最終的には、ちゃんと真剣に聞きました(^_^;
エキストラから外された方々(笑)
鬼役の並河さん!
名演技☆
こんな感じで、撮影は進みました^^
そして完成した映像がコチラ(*^-^*)
みなさま是非ご覧ください!!
ビックリ日本の撮影が終わった瞬間“卓球大会!!”
結構ハードスケジュールですwww
トーナメント形式で対戦していきました!
池田さんの「…わかってるよな?」発言に吉元さんビビッている様子(笑)
個人的に、お気に入りな1枚☆
植田さんの躍動感ハンパない(笑)
奥田さんと堂腰さんの対決もすごかった!
集合写真
へんがお!みんな楽しそう!
卓球場は、30分しか取れなかったため、その後は自由時間でした^^
男性陣は麻雀をしに行き、女性陣と麻雀行かなかった組は、お酒を飲みながら怖い話したり暴露大会をしたり(笑)
宴会は夜中まで続きました☆
2日目に続く!
PR
2013.02.08
藤木です^^
2013.2.2~2.3 石川県に社員研修旅行に行きました!
ピーキューブで、社員研修旅行に行くのは5年ぶりなんだとか\^О^/
仕事の都合で参加できなかった人もいますが、最終的には15人集まりました!
小型バスをチャーターして、いざ出発!
お菓子の詰め合わせまで配られて、
遠足みたいで楽しい!!!!!!
最初の目的地は、東尋坊!
サスペンスドラマの自白シーンで、おなじみですね
カメラを回しながら断崖絶壁を歩く堂腰ディレクター!
見てるだけでヒイイ(((((((((((((((゜Д゜;
プロ根性です!
波を表現? 撮影の裏側(笑)
手が…!
崖の先端まで行った張元さん、岩浅さん!
ポストカードみたい!
その2人を乗せる池田さん^^
集合写真!!
1時間弱、東尋坊を楽しんで、16時すぎ山代温泉に到着!
ここからは自由行動で、温泉街に行く人、絵付け体験に行く人など様々でした♪
温泉街組!
絵付け組!
そして夕食はカニ食べ放題!!
カニちゃん!!!
カニ以外にもバイキングがあって、海の幸も食べ放題でした!
一生分の甘エビを食べた気がする…(笑)
パート2に続く!
2013.2.2~2.3 石川県に社員研修旅行に行きました!
ピーキューブで、社員研修旅行に行くのは5年ぶりなんだとか\^О^/
仕事の都合で参加できなかった人もいますが、最終的には15人集まりました!
小型バスをチャーターして、いざ出発!
お菓子の詰め合わせまで配られて、
遠足みたいで楽しい!!!!!!
最初の目的地は、東尋坊!
サスペンスドラマの自白シーンで、おなじみですね
カメラを回しながら断崖絶壁を歩く堂腰ディレクター!
見てるだけでヒイイ(((((((((((((((゜Д゜;
プロ根性です!
波を表現? 撮影の裏側(笑)
手が…!
崖の先端まで行った張元さん、岩浅さん!
ポストカードみたい!
その2人を乗せる池田さん^^
集合写真!!
1時間弱、東尋坊を楽しんで、16時すぎ山代温泉に到着!
ここからは自由行動で、温泉街に行く人、絵付け体験に行く人など様々でした♪
温泉街組!
絵付け組!
そして夕食はカニ食べ放題!!
カニちゃん!!!
カニ以外にもバイキングがあって、海の幸も食べ放題でした!
一生分の甘エビを食べた気がする…(笑)
パート2に続く!
2013.01.04
制作技術部 張元です。
今回は出張日記です。先日、かねてからお世話になっています
テロップ機器メーカー「北海道日興通信さん」のところに勉強も兼ねて出張へ⇒⇒⇒
当日、早朝生放送業務を終えて、関空へダッシュ。
できるだけ早く、安く、で、、、朝一の便を“Peach”で予約しました。 初めてのPeach。
出発ロビーで、このマスコミの群れは何だろう?
もしや、芸能人?Peachで? 報道陣は何を待ち構えているのか? あれ?と思い、辺りを見回すと、報道陣の中で知っている方がいた!!
こっそり、傍へ行き、挨拶をして聞いてみた。
何と、 「Peach出航、記念すべき100万人目の搭乗者をインタビューです!!」
結果的には、同時刻の便でしたが、 鹿児島行きの便の方が当たったみたいです。
残念、、。
約2時間のフライトで、無事に札幌に到着。 寒さに身構えていたせいか、思ったよりは寒さはましでした。
むしろ空気が澄んでいて深呼吸すると清々しささえありました。
旅気分で電車に揺られ、札幌市内へ。 乗り継いで地下鉄を上がると、あたり一面雪景色。
ただ、地面はアイスバーンで歩行がかなり困難。 後で見せていただいたのですが、 北海道では、
冬は、靴底にしれっと楔のようなものが当たり前に 装備されているようです。完全に ナメてました。
無事に北海道日興通信さんの社屋に到着。
出窓から元気いっぱいの部長・吉川さんが手を振ってお出迎えしてくださるという、
このうえない最高の歓迎です。 会えてホッとした瞬間です。 到着してすぐ、 OAの時間が迫っている事もあり、
希望しておりましたHBC(北海道放送)さんの見学に直行。
制作技術部・主任の丸山さんの案内でサブなどの見学!!
朝日放送でも使用している日興通信さんのテロップ機「CG-Store」も、ありました。
HBCさんでは、D卓の上に2台並べており、
OAディレクターとTK(タイムキーパー)さんが 事前に仕込まれたテロップリストを
タッチパネルで操作していました。
タッチパネル操作の 「タッチのせめぎ合い?」、といいますか、、「臨機応変な対応力の速さ」には驚愕。
MCの進行、フリートークに合わせてタッチ・タッチ・タッチ!! その分、事前の仕込みもテロップのサムネイルに
タイトルを分かりやすく、 さすがです!
↓↓
デイリー番組のOAも少し見せてもらいましたが、
プロ野球の「日ハムの現役レギュラー選手」が MCで進行していたのには驚きです。
これも地域密着型の日ハムならではのスタイルなんでしょうか!!
その後、美術部や報道センターなども見せていただきました。
朝日放送旧社屋を思わせるような懐かしさなども、僕として原点に返れたような 新鮮な感じでした。
お忙しいなか、色んなところを案内していただき HBCの皆様には本当に感謝です。
それから、 日興通信さんの会社に戻り、
CG-Storeの勉強会をしていただきました。
テロップの動きの付け方を主に、2012年度のInterBeeでのデモなども 見せていただきました。
日々の運用に生かせそうな技術を伝授していただくなど、収穫、大です!!
ご丁寧に指導していただき有難うございました。
色んな可能性を秘めているテロップ機を今後は送出の面だけでなく 現場での
テロップエフェクト対応を、送出かつ提案を目指していこうと 強く決意しました!!
勉強会を終えて、 楽しい宴会。
カニ三昧です!!
これでもか!!というくらい みんなでカニを頬張り、日ごろの生活を振り返る。
ちょっとした忘年会みたいな感じでしょうか…。
そのあと、
締めの札幌塩ラーメンまでご馳走になり 何から何まで大満足の旅でした。
北海道日興通信の皆様
本当に大満足の1泊2日の旅でした。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回は出張日記です。先日、かねてからお世話になっています
テロップ機器メーカー「北海道日興通信さん」のところに勉強も兼ねて出張へ⇒⇒⇒
当日、早朝生放送業務を終えて、関空へダッシュ。
できるだけ早く、安く、で、、、朝一の便を“Peach”で予約しました。 初めてのPeach。
出発ロビーで、このマスコミの群れは何だろう?
もしや、芸能人?Peachで? 報道陣は何を待ち構えているのか? あれ?と思い、辺りを見回すと、報道陣の中で知っている方がいた!!
こっそり、傍へ行き、挨拶をして聞いてみた。
何と、 「Peach出航、記念すべき100万人目の搭乗者をインタビューです!!」
結果的には、同時刻の便でしたが、 鹿児島行きの便の方が当たったみたいです。
残念、、。
約2時間のフライトで、無事に札幌に到着。 寒さに身構えていたせいか、思ったよりは寒さはましでした。
むしろ空気が澄んでいて深呼吸すると清々しささえありました。
旅気分で電車に揺られ、札幌市内へ。 乗り継いで地下鉄を上がると、あたり一面雪景色。
ただ、地面はアイスバーンで歩行がかなり困難。 後で見せていただいたのですが、 北海道では、
冬は、靴底にしれっと楔のようなものが当たり前に 装備されているようです。完全に ナメてました。
無事に北海道日興通信さんの社屋に到着。
出窓から元気いっぱいの部長・吉川さんが手を振ってお出迎えしてくださるという、
このうえない最高の歓迎です。 会えてホッとした瞬間です。 到着してすぐ、 OAの時間が迫っている事もあり、
希望しておりましたHBC(北海道放送)さんの見学に直行。
制作技術部・主任の丸山さんの案内でサブなどの見学!!
朝日放送でも使用している日興通信さんのテロップ機「CG-Store」も、ありました。
HBCさんでは、D卓の上に2台並べており、
OAディレクターとTK(タイムキーパー)さんが 事前に仕込まれたテロップリストを
タッチパネルで操作していました。
タッチパネル操作の 「タッチのせめぎ合い?」、といいますか、、「臨機応変な対応力の速さ」には驚愕。
MCの進行、フリートークに合わせてタッチ・タッチ・タッチ!! その分、事前の仕込みもテロップのサムネイルに
タイトルを分かりやすく、 さすがです!
↓↓
デイリー番組のOAも少し見せてもらいましたが、
プロ野球の「日ハムの現役レギュラー選手」が MCで進行していたのには驚きです。
これも地域密着型の日ハムならではのスタイルなんでしょうか!!
その後、美術部や報道センターなども見せていただきました。
朝日放送旧社屋を思わせるような懐かしさなども、僕として原点に返れたような 新鮮な感じでした。
お忙しいなか、色んなところを案内していただき HBCの皆様には本当に感謝です。
それから、 日興通信さんの会社に戻り、
CG-Storeの勉強会をしていただきました。
テロップの動きの付け方を主に、2012年度のInterBeeでのデモなども 見せていただきました。
日々の運用に生かせそうな技術を伝授していただくなど、収穫、大です!!
ご丁寧に指導していただき有難うございました。
色んな可能性を秘めているテロップ機を今後は送出の面だけでなく 現場での
テロップエフェクト対応を、送出かつ提案を目指していこうと 強く決意しました!!
勉強会を終えて、 楽しい宴会。
カニ三昧です!!
これでもか!!というくらい みんなでカニを頬張り、日ごろの生活を振り返る。
ちょっとした忘年会みたいな感じでしょうか…。
そのあと、
締めの札幌塩ラーメンまでご馳走になり 何から何まで大満足の旅でした。
北海道日興通信の皆様
本当に大満足の1泊2日の旅でした。
今後ともよろしくお願いいたします。
2012.12.27
中林です。
P-CUBEは本日で仕事納め。
そんな中、関西空港であるイベントに参加してきました~。
それは、、、
関西広域連合さんのプロジェクト
「KANSAI国際観光YEAR2013」スタートアップイベント!
KANSAIブランドを世界に売り込むプロジェクトで、
今回は「関西の食」をPRするイベントです。
会場ではカイロ付きのチラシ配布や各地のゆるキャラも集合!
特にゆるキャラは外国人観光客や日本人のファミリーにも人気でした!
で何でこのイベントに来ているのかというと、
実は式典の目玉「点灯式」で流れる
「関西の食文化を紹介する動画」はP-CUBE制作なのです!!
京都府、鳥取県の知事さん、
堺市長さん、関西空港の会長さんが点灯ボタンを押すと、、、
100インチ超のモニターに「食」の動画が映し出されました!
イベント参加者や足を止めた人々からも「美味しそう!」の声が!
海外から関西にくる外国人観光客の皆さんには是非動画を見て、
いろんな「関西の食」に興味を持って、実際に各地で味わって頂きたいなあと思っています。
この映像、
「関西空港」到着ロビーの関西空港ウェルカムボードで2013年1月から1年間
流れるそうです!
これから海外旅行に行かれるみなさん帰国後に是非一度ご覧ください!
そして同時に、各自治体さんとタイアップした動画の公開もスタート!
YouTube公開第一段は「和歌山県は黒潮市場のマグロ解体ショー」です。
YouKu(優酷)も本日公開!
新鮮な生マグロを職人さんがかっさばく豪快な技・そして獲れたての「トロ」
に注目してください!
YouTube: http://www.youtube.com/watch?v=8GT24rUolUA
YouKu: http://v.youku.com/v_show/id_XNDkzNjgyOTM2.html
P-CUBEは本日で仕事納め。
そんな中、関西空港であるイベントに参加してきました~。
それは、、、
関西広域連合さんのプロジェクト
「KANSAI国際観光YEAR2013」スタートアップイベント!
KANSAIブランドを世界に売り込むプロジェクトで、
今回は「関西の食」をPRするイベントです。
会場ではカイロ付きのチラシ配布や各地のゆるキャラも集合!
特にゆるキャラは外国人観光客や日本人のファミリーにも人気でした!
で何でこのイベントに来ているのかというと、
実は式典の目玉「点灯式」で流れる
「関西の食文化を紹介する動画」はP-CUBE制作なのです!!
京都府、鳥取県の知事さん、
堺市長さん、関西空港の会長さんが点灯ボタンを押すと、、、
100インチ超のモニターに「食」の動画が映し出されました!
イベント参加者や足を止めた人々からも「美味しそう!」の声が!
海外から関西にくる外国人観光客の皆さんには是非動画を見て、
いろんな「関西の食」に興味を持って、実際に各地で味わって頂きたいなあと思っています。
この映像、
「関西空港」到着ロビーの関西空港ウェルカムボードで2013年1月から1年間
流れるそうです!
これから海外旅行に行かれるみなさん帰国後に是非一度ご覧ください!
そして同時に、各自治体さんとタイアップした動画の公開もスタート!
YouTube公開第一段は「和歌山県は黒潮市場のマグロ解体ショー」です。
YouKu(優酷)も本日公開!
新鮮な生マグロを職人さんがかっさばく豪快な技・そして獲れたての「トロ」
に注目してください!
YouTube: http://www.youtube.com/watch?v=8GT24rUolUA
YouKu: http://v.youku.com/v_show/id_XNDkzNjgyOTM2.html
2012.12.05
先月の半ばですが、奥田&高岡&小森で『Inter Bee@幕張メッセ』に行って来ました。
放送・映像機器が一堂に会するこのイベント、ここでこれからの放送業界のトレンドや流れを探って参りました。
こちらが会場の様子。すごい賑わってます。
大手メーカーのブースではどこも4K・8Kのカメラやモニターなどとにかく高精細・高画質推しな印象でした。
家庭用のテレビも3Dの次は4Kかと言われてるくらいですしねー、果たしてこれからの主流となっていくのかどうなのか…!
またGo Proなどのアクションカメラが大盛況。家庭用も家電量販店で最近推してますよね。
カメラのフォーマット・規格もいろいろとありました。これからの業界でデファクトスタンダートとなっていくのはどの規格なのかも注目です。
AutodeskのSmokeやgrass valleyのEDIUSをはじめとした編集ソフト・編集機などもいろいろ乱立してました。
我々が普段しているAvid社のテロップ作成ソフトも大幅にバージョンアップ。
3D機能がガッツリ搭載されていて、送出でも一つのプロジェクトで各ラインをグラフィカルに出し入れ可能だったりすごい進化してます。
あと我々とはあまり関係ないですが、スイッチなど細かなパーツを出展してる企業も数々あったのですが、
これもまた技術の結晶が活かされててすごくキレイでした。
などなど、いろいろな機材を見て刺激を受けてきました。
放送局もいろいろと新しい機材を導入していってますし、我々もその流れを読み取って順応していかねばなりません。
こういう大きなイベントに足を運ぶことでも大きな収穫があるなということに改めて気付いたのでした。
放送局もいろいろと新しい機材を導入していってますし、我々もその流れを読み取って順応していかねばなりません。
こういう大きなイベントに足を運ぶことでも大きな収穫があるなということに改めて気付いたのでした。
CALENDAR
COMPANY PROFILE
RECENT COMENTS
[08/15 qkcmoiefqd]
[08/14 jbsgqyanbn]
[05/07 asfyrvfhki]
[04/09 アヤカ]
[02/18 中田]
DEMO MOVIE