忍者ブログ
2025.02.09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.08.31
 島袋さんに続き、入れ違いでインターンへと参加させていただいた。大阪電気通信大学の高橋と申します。( ゚∀゚)ノ
 初めてのインターンシップであった私は、初日から非常に緊張し、スーツで会社へと行きました。
普段から天然記念物とよく言われるので(決して認めない)、このインターンでどれだけしごかれるのかと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル していましたが、以外にもそんなことはなく、何の違和感もなく空気に混ざる事ができました。
 
今回、私が参加した課題は、外国へ日本を発信するレポート映像の絵コンテをA4用紙4枚に作成すること。
 自称アニメオタクの私から見ると、絵コンテの作業は高校生からの夢であったこともあり、わくわくしながら作業に打ち込ませていただきました。(*゚д゚)ホクホク

 
没絵コンテの束(笑

絵コンテを描くためには、キャラクターの配置、画伯、画面写りなどを考慮し、また、第三者にその絵コンテから、どんな絵を撮るのかというのを、伝える事が必要であるので、限られた枚数の用紙に絵を書き込んでいきます。
絵コンテのみで相手に情報を伝えることは、例えば、①コマから②コマに移る際、①のコマに②コマへとつながるものを書いておけば、どのような流れになっているのかということが伝わりやすくなるように、たった一個のコマの中に、どれだけ情報の入った絵を描けるかが分かれ目となってきます。(絵の上手い下手は関係なしに
社内で身内同士に回る絵コンテと、外部へ持っていくための絵コンテは、伝え方に工夫が必要であり、その難しさにも大きな違いがあることをこの課題で実感しました。(;´д`)
 
今回、インターンという形で参加した十日間でしたが、社会での態度、また接し方など全てを完璧にできたとまでは言えません。
ですがクリエイターを目指すものとして、経験というもの以上に重要なものはなく、このインターンではその貴重な経験をさせていただきましたヽ(´ー`)ノ
この会社を離れるのは名残惜しいですが、もし何かの機会があれば今度はどこか別の形で携れたらと思っております。
PR
2009.08.31
インターンシップでお世話になりました金子です。
私がインターンシップでさせていただいた仕事で思ったことを紹介します。
 
初めに私一人の仕事は、結婚式の映像のダイジェストムービーを作りました。
いざやってみると短縮するのに必要のないカットがわからず、映像に写っている人たちのことを考えると、全てが必要なカットと思ってしまい編集が思うようにいきませんでした。でもどうにかして短縮しないといけないので、私は吹っ切れたかのように思い切りバッサバッサ切りまくりました。(笑
(カットして申し訳ない気持ちの中、時間が短縮しているので快感でした。)
でも言葉の大事な部分、笑いの部分は残しつつ編集できたと思います。
 
次に任された仕事は、ほとんどが画像の切り抜きでした。一生分の切り抜きをやったのではないかと思います。その写真は私の好きな阪神や地図の切り抜だったので苦ではなく楽しんでいました。その際の画像をABCで映像から抜き出しに行ったとき、教えてもらった人は「面白くない作業でごめんな」って言ってましたけど、初めて見る機材を使って、阪神の試合テープからベストショットを探し出せてとても幸せでしたよ。その時判明した選手の新事実はいくつかあり、忘れはしません☆
(例えば、××選手の打席では険しい表情や、××選手の口元~♪ 等)
その画像が、9月から某番組のスポーツコーナーで映し出されるということで、インターンシップが終わって、朝TVで自分のした仕事の結果が見れることがとても楽しみです。
 
 
インターンシップを終えて私は、仕事に対して私にできることはあるのか不安がありましたが私の力量で、できる範囲の仕事を与えて頂いた事に感謝しています。
自分やりたい仕事は、何か迷っていた私にとってインターンシップの経験は今後の進路の目指す候補の一つになりました。
2009.08.18

P-CUBEにも自称オタクは何人かいまして
私もそのうちの一人なんですが
先日、本物のオタクの人に会う機会がありまして

「自分なんてまだまだだな…」
と、反省をした次第です。


その本物のオタクというのが、この度
撮影でお世話になりました「大阪萌え大使」の三浦愛恵ちゃんです。

どのくらいオタクなのかは、関西国際空港・旅客ターミナルビルのエリアワンセグで放送されています
「こちらポンバシ系 がんばれ萌え大使!」をご覧ください。
 

http://cantv.jp/Moetaishi/index.html


視聴方法は

■エリアワンセグのチャンネルの合わせ方(ドコモ、au、SoftBankユーザー共通)
1.ワンセグを起動してください。
2.携帯の「左右カーソルキー」を(3秒以上)長押ししてください。
3.チャンネルスキャンが始まります。
4.チャンネルスキャンを何度か繰り返すと「CANTV 49ch」が受信されます

日本でもまだあまり使われていないエリアワンセグを是非!
この機会にお楽しみくださいませ。

2009.08.11

 
P-CUBEでお世話になっている島袋です。
インターンシップで体験したことや感じたことを話していきたいと思います。
 
初日はとても緊張していました。
どんな人達がいるのか、馴染むことができるか不安で、自己紹介の時は少し顔が引きつっていたと思います・・・・
でも、アナウンサーの方の結婚裏話や素顔などの情報を教えてくれて、他にも恋愛話で盛り上がったり、みなさん明るく気さくな方ばかりでした。
そのおかげもあって、徐々にリラックスして話ができるようになり、落ち着いて研修に打ち込めました。

 

インターンシップ中は『おはよう朝日です』のロケにも参加しました。
間近で撮影の様子を見る機会なんて絶対ないので、貴重な体験ができました。
道が混んでいてロケ現場に到着するのが遅れたり・・・・
撮影中に雨が降ってきたり・・・・
限られた時間の中で撮影を進めることの大変さを知ることができたと思います。オンエアする映像は約7分間だそうです。
しかし撮影はまる1日かかっています。
編集作業も見学しました。
ちなみに編集は2日かかりました。
同じ映像を何度も見直し、BGMやテロップを付け加えていくので、本当に大変な作業だと感じます。
出来上がるまでに膨大な時間と手間がかかっていますが、数分間の映像の中に大事な情報だけが凝縮されているんですね。
数分間の映像をつくるのにこんなに時間がかかるなんて知らなかったのではないでしょか?
 

インターンシップを通して仕事をするにあたっての大変なところや、やりがいを学ぶことができたと思います。
貴重な経験ができて様々な話を伺うことができ、仕事に対してより関心を深めることができました。
自分にどんな仕事が合っているのかを知る機会にもなり、今回インターンシップに参加してよかったと感じています。

学生のうちから社会勉強をしたい人や、自分に合った仕事を探している人がたら、ぜひインターンシップに参加してみてはいかがでしょうか?
思った以上に学べることは多いと思いますよ。
2009.07.13

作品集のMOTION GALLERYに

「ココイロ」オープニングタイトルを追加しました。

前回のエントリーで書かれてた、例のアレです。

7月より、月曜日~金曜日の午後7:54から朝日放送で放送中の番組。
トミーズ雅さんの、コテコテ大阪弁ナレーションがあったかい感じで印象的。

登場する木の人形やパラシュートのリュックもうちのスタッフによるもの。
極力手作り、そしてコマ撮りというアナログ手法でやってみました。
見どころは人形くんのムーンサルト(?)。
こいつが曲者でした…(笑)

是非ご覧下さいませー。

  BackHOME : Next 
CALENDAR
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
COMPANY PROFILE


P-CUBE
テレビ番組やWEB等に関わる映像・デザインを
手がけている制作会社です。
RECENT COMENTS
[08/15 qkcmoiefqd]
[08/14 jbsgqyanbn]
[05/07 asfyrvfhki]
[04/09 アヤカ]
[02/18 中田]
DEMO MOVIE

P-CUBLOG wrote all articles. Copyright (C) 2008 P-CUBE.inc.All rights reserved
Powered by Ninja.blog /忍者ブログ[PR]