忍者ブログ
2025.02.11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.12.14
12月1日にCG部のボスの結婚式があり、
その二次会へみんなでお祝いに駆けつけました。
集合写真








皆さん普段私服で仕事してるので、スーツ姿とかドレス姿はなかなかレア。
特に女性陣はいつも以上に気合入って、すごくキレイでしたよー!
オッス、オラ悟空







ハリーさん、そのピースはどうかと…。


いや、でもやっぱり一番は花嫁さん。
すごく綺麗で素敵な方でした。

本当、末永くお幸せになってくださいね。

ご結婚おめでとうございます!






こんな姿初めてです







最後に、二次会後の軽くへべれけ状態のボス。
いやーノリノリですね!
PR
2007.12.13
家族でハンドベルチームを作っている「谷本ファミリー」
本業は、みかんと梅の農園なのです。
その谷本農園から、めっちゃ美味しいみかんを送っていただきました。
http://www.tanimoto-farm.com/
皮が薄くて、ものすごい甘くて美味です!(^◇^)

編集のカズヨは、大のミカン好きで、1日10コのペースで
たいらげていて(@_@;)
今の彼女の主食となっております。
“ビタミンC”たっぷりのミカンで、この冬は風邪知らずかも。

みかん





谷本ファミリーのみなさん!!
ありがとうございます( ´∀`)つ!
2007.12.03
池田です!
某番組ロケで、友人の乾さんが代表を務める職場に行きました。
(こないだ出会ったばかりですが、なぜかすっかり友人)
「働く女性は美しい」がコンセプトの番組で、彼女はこのコンセプトにぴったりの
パワフルな人です。

カメラを触っているのは、彼女のお子様達。
みな、興味津々です(*^_^*)

2007 11月 【023】

2007 11月 【024】








2007 11月 【 025】

2007 11月 【047】








映像業界は、今、若手カメラマン不足なのだ!
CGも良いけど、目の前の人のちょっとした表情や気持など
正確に伝えるためには、カメラマンの腕が必要なのです。
ぜひ早く大きくなってカメラをかついで欲しい。
2007.11.30
インタービー








池田です!
今年も幕張で行われたインタービー(国際放送機器展)に行ってまいりました。
というか、前後がバタバタしてほとんど会場にはおれず。。。(@_@;)
でも、幕張会場の近所で行われた、北海道日興通信(NIXUS)さんの
パーティにお呼ばれし、ビンゴゲームで「毛ガニ」をゲットしました!

だからと言ってはナンですが、ちょっぴり【NIXUSさん】の宣伝を。
CGやバーチャルシステムについては、海外のメーカーが多い中、日本のメーカーも頑張っております。
特に、普段使いする「テロップ」系の機械は、日本語ならではの事情や、
日本のTV業界独特の好みを分かってくださるのでやはり頼りになります。
アルファベットは26に対し、日本では複雑な漢字とひらがな、カタカナが混ざりあい、膨大な量!
文字自体に意味があるので、表現の仕方が全く違うのです。
「もっとこうしてほしい」という意見も、結構聞いて下さるので助かります。
これが、海外のメーカーなら、説明するだけでも大変。
あと、そんなに広いスタジオや、ハリウッドばりの設備がなくても簡単に
バーチャルが出来るシステムや、絵を認識してそこに動画アニメーションを出すような、遊び心がある
システムは、いろんな使い方ができそうで楽しみです。


2007 11月 【 013】


われわれが、いつもお世話になっているCGストアという
機械を作っているNIXUSさんのホープ!(^◇^)




2007 11月  【035】


B.b.designの安田社長と冨樫さん
昨日の深酒は嘘のような、さわやかな笑顔で?
やっぱり、カレーのスパイスが効いたか
2007.11.26
ずいぶんと寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?こんにちは、井上です。唐突ですが行って来ました!林先生のウキウキクッキング!!関西電力さんが多くの人にオール電化の良さを体感して知ってもらおうと言うイベントの一環としてABCでもおなじみの林繁和先生による料理教室を開催しているんだそうです。そこに久下さんと2人で参加してきました。
 みなさん、お料理教室とか行った事のある方・・・ってあまりいませんよね?私の料理教室のイメージは、先生のお手本を見ながら一緒に作っていくというものだったんですが、林先生の教室は一味違いました。なんとウキウキなトークからスタート!!主婦目線なトークから今流れている林先生出演CMの裏話など、たくさんのお話が聞けましたー!!!!????・・・料理作りに来たはずなんですけどね。まぁ、楽しかったのでまっったく問題ないんですが。トークを10分ほど楽しんだあと、いよいよ料理スタート。
 と、思いきやまずは先生が一通りお料理を作り、私たち生徒はじっくり見学することに。先ほども述べたように、料理教室って先生と一緒にお料理を作っていくイメージありませんか??てっきりそんなもんだと思っていた私は面食らってしまいましたが、これにはちゃんとした訳が。林先生いわく、なにかをしながら素人が料理をすると手が遅くなって火の加減などを失敗してしまうんだとか。なので、食材も全て切り分けてから調理にとりかからないといけないそうです。確かにいままで調理しながら食材切ってました・・・。このようにちょっとしたお料理のコツをたくさん教えて頂きました。短時間で料理が上手になった気分を味わえました
 料理は1チーム3名ほどで作っていきました。年齢層は幅広く20代の方から上は70代ぐらいの方までいらしゃったんですが、雰囲気はまるで学校での調理実習!林先生が、「君たち、ちゃっちゃとてぇ動かしなさい!!」と言われれば、みなさんで元気よく「はーい!!」とお返事するといった感じでした。そんな楽しい雰囲気の中、四苦八苦しながらも作り上げたのが「チキンピラフときのこのポタージュ」です。どうですか??なかなかおいしそうでしょう??ええ、おいしかったです(笑)
料理


 今回はたまたま久下さんに誘っていただいた林先生のお料理教室。とっても楽しくて為になる時間を過ごすことができましたー!一日体験型なので気軽に参加できるのでみなさんもたまにはいかがですか??以上、井上でした。

 林先生のウキウキクッキング→詳しく知りたい方は、関西電力HP内、オー               ル電化イベントをごらんください。
  BackHOME : Next 
CALENDAR
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
COMPANY PROFILE


P-CUBE
テレビ番組やWEB等に関わる映像・デザインを
手がけている制作会社です。
RECENT COMENTS
[08/15 qkcmoiefqd]
[08/14 jbsgqyanbn]
[05/07 asfyrvfhki]
[04/09 アヤカ]
[02/18 中田]
DEMO MOVIE

P-CUBLOG wrote all articles. Copyright (C) 2008 P-CUBE.inc.All rights reserved
Powered by Ninja.blog /忍者ブログ[PR]