2007.06.08
こんにちは、初めて書き込む中萩です。
ド田舎から大阪へ出てきて1人暮らし歴も8年目に突入した今年、初めてマイ梅酒を漬けてみました!きっかけはコレ。
担当番組で砂糖タンカーの追っかけ取材をした際、お土産として新光製糖さんから頂いちゃった氷砂糖です。
さらに、梅・ホワイトリカー・氷砂糖・密閉できるビンがあれば作れちゃうお手軽さに心が動いたわけです。まずは梅を洗うところからスタート!
今が収穫時期の硬〜い青梅が梅酒に適しているそうです。ちなみに、梅干用の梅はもう少し熟して黄色くなった梅だそう。
そうなると木から勝手に落ちるのを待つんですって!
数時間水にさらしてアク(?)を抜き、きちんとおへそも爪楊枝で取り除きます。(普段の仕事には見られない丁寧さだわ…)
試しに1つ味見をカリッと…
スッパ!!
とてもじゃないけど食べられません!
あとは青梅の水気をキッチンペーパーなどで拭き取り、ビンに氷砂糖と交互に詰めるだけ! ホワイトリカーを一気に注いで出来上がりです♪
さあ、楽しみだなぁ〜半年後がっ…って長!! だって飲み頃は半年後以降らしいんだもん…
ちなみに、漬けて2日後の梅酒はこんな感じ。
梅って浮くのね…そのうち沈むそうですが。
てなわけで梅酒を漬けてる時に思いついたギモンを1つ。
今日のギモンはこちら、ピロン♪
「もうすぐ梅雨ですが、なぜ梅雨って“梅の雨”って書くの?」 みなさん知ってはります?
「梅」と「雨」って何の繋がりも無いじゃないですか! 花札にも出てこーへんし… 調べてみると、どうやら色んな説があるようです。
?梅が熟すころに降る雨だから
?黴(カビ)が生えやすい季節で黴雨(ばいう)から変化したなんやらはっきりしませんが、6月の長雨が梅の成長にとって大切なのは確かなようです。
ド田舎から大阪へ出てきて1人暮らし歴も8年目に突入した今年、初めてマイ梅酒を漬けてみました!きっかけはコレ。
担当番組で砂糖タンカーの追っかけ取材をした際、お土産として新光製糖さんから頂いちゃった氷砂糖です。
さらに、梅・ホワイトリカー・氷砂糖・密閉できるビンがあれば作れちゃうお手軽さに心が動いたわけです。まずは梅を洗うところからスタート!
今が収穫時期の硬〜い青梅が梅酒に適しているそうです。ちなみに、梅干用の梅はもう少し熟して黄色くなった梅だそう。
そうなると木から勝手に落ちるのを待つんですって!
数時間水にさらしてアク(?)を抜き、きちんとおへそも爪楊枝で取り除きます。(普段の仕事には見られない丁寧さだわ…)
試しに1つ味見をカリッと…
スッパ!!
とてもじゃないけど食べられません!
あとは青梅の水気をキッチンペーパーなどで拭き取り、ビンに氷砂糖と交互に詰めるだけ! ホワイトリカーを一気に注いで出来上がりです♪
さあ、楽しみだなぁ〜半年後がっ…って長!! だって飲み頃は半年後以降らしいんだもん…
ちなみに、漬けて2日後の梅酒はこんな感じ。
梅って浮くのね…そのうち沈むそうですが。
てなわけで梅酒を漬けてる時に思いついたギモンを1つ。
今日のギモンはこちら、ピロン♪
「もうすぐ梅雨ですが、なぜ梅雨って“梅の雨”って書くの?」 みなさん知ってはります?
「梅」と「雨」って何の繋がりも無いじゃないですか! 花札にも出てこーへんし… 調べてみると、どうやら色んな説があるようです。
?梅が熟すころに降る雨だから
?黴(カビ)が生えやすい季節で黴雨(ばいう)から変化したなんやらはっきりしませんが、6月の長雨が梅の成長にとって大切なのは確かなようです。
PR
Post your Comment
CALENDAR
COMPANY PROFILE
RECENT COMENTS
[08/15 qkcmoiefqd]
[08/14 jbsgqyanbn]
[05/07 asfyrvfhki]
[04/09 アヤカ]
[02/18 中田]
DEMO MOVIE