2005.06.08
3年前に行った社員旅行は韓国でした。
韓流ブームの前に行っておいて、ヨカッタと思っています。
しかし、食べ物がすべて辛いのは甘党の私にとっては厳しかった。
赤い物が辛いのは分かるのですが、緑色のとんでもなく辛いものが
時々サラダなどにも混ざっていて、食事のたびに恐怖でしたヽ(`Д´)ノ
でも、屋台で安く買い物したり、射撃で実弾を撃ったり楽しかったですよ。
イモムシの佃煮は、見た目かなり怖かったです(日本人もナマコ食べるけど)
一昨年は社員旅行無し。
去年は有馬温泉。
今年の社員旅行は台湾です。
今月末の旅行を前に、この台湾行きの事があり、今台湾の事をいろいろ勉強しています。
みなさんは、台湾って1つの国だと思いますか?
それとも中国の一部だと思いますか?
これって、意外と奥の深い問題なのです。
19年前に私が初めて行った海外旅行が台湾でした。
かなり日本の文化が浸透しているのにはビックリしました。
貸し本屋ならぬ、貸しマンガ屋には日本のマンガ(北斗の拳が大人気)が
ズラリとならんでいました。
セリフの吹き出しのところは中国語を切り貼りして並べられ、
コピーされたものでした(違法やん!)
「安安」というファッション誌は、日本のananをパクったとしか思えなかったし、
他にもcancanやnonnoをパクった物もありました。
パクる事は本当は良くない事なんですが(^^;)
それはさておき、うれしい事に、台湾のみなさん、かなり親日の方が多いようです。
お年寄りを中心に日本語も分かる方が多い。
以前、私が香港に取材に行った時など、英語も日本語も通じずに困っていると、
見ず知らずの台湾の男性が、通訳してくださった事もあるのです。
そういえば、京都に取材の下見に行ったときも、台湾の男性と友達になって
日本語と英語と筆談(漢字)で話をしながら比叡山を巡ったなぁ。
そんな親日の台湾が、韓流に続いてブームになればなぁ〜と思っております。
でも、ちょっとその前に、無知でバカな日本人と思われないように、
お勧めなのがこちらの本。
「日本よ、台湾よ―国を愛し、人を愛すること」
金 美齢 (著), 周 英明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594030432/ref=pd_sxp_elt_l1/249-6020496-9684309
最初の方で書いた、台湾は1つの独立した国家か、
中国の一部かという質問の答えが分かるかもしれません。
もちろん、別の角度から見れば別の答えが出て来るかも。
このあたり、今のアジアのいろんな問題がからんで、奥が深いですよ。
日頃、自分たちの番組の中でも取り上げている問題にも関係する事なので、
知っていないと恥ずかしいですよね。
ちなみに、金 美齢さんは、私の尊敬する女性でもあります。
自分の意見をはっきり言い、母として妻として、働く仕事人としても、
信念をもっていらっしゃいます。
テレビでもコメンテータとして、よく出てらっしゃいますよね。
こちらの本もお勧め↓ちょっと右よりですけれど・・
「日本が子どもたちに教えなかったこと」
金 美齢 (著),
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569642764/ref=pd_sxp_elt_l1/249-6020496-9684309
韓流ブームの前に行っておいて、ヨカッタと思っています。
しかし、食べ物がすべて辛いのは甘党の私にとっては厳しかった。
赤い物が辛いのは分かるのですが、緑色のとんでもなく辛いものが
時々サラダなどにも混ざっていて、食事のたびに恐怖でしたヽ(`Д´)ノ
でも、屋台で安く買い物したり、射撃で実弾を撃ったり楽しかったですよ。
イモムシの佃煮は、見た目かなり怖かったです(日本人もナマコ食べるけど)
一昨年は社員旅行無し。
去年は有馬温泉。
今年の社員旅行は台湾です。
今月末の旅行を前に、この台湾行きの事があり、今台湾の事をいろいろ勉強しています。
みなさんは、台湾って1つの国だと思いますか?
それとも中国の一部だと思いますか?
これって、意外と奥の深い問題なのです。
19年前に私が初めて行った海外旅行が台湾でした。
かなり日本の文化が浸透しているのにはビックリしました。
貸し本屋ならぬ、貸しマンガ屋には日本のマンガ(北斗の拳が大人気)が
ズラリとならんでいました。
セリフの吹き出しのところは中国語を切り貼りして並べられ、
コピーされたものでした(違法やん!)
「安安」というファッション誌は、日本のananをパクったとしか思えなかったし、
他にもcancanやnonnoをパクった物もありました。
パクる事は本当は良くない事なんですが(^^;)
それはさておき、うれしい事に、台湾のみなさん、かなり親日の方が多いようです。
お年寄りを中心に日本語も分かる方が多い。
以前、私が香港に取材に行った時など、英語も日本語も通じずに困っていると、
見ず知らずの台湾の男性が、通訳してくださった事もあるのです。
そういえば、京都に取材の下見に行ったときも、台湾の男性と友達になって
日本語と英語と筆談(漢字)で話をしながら比叡山を巡ったなぁ。
そんな親日の台湾が、韓流に続いてブームになればなぁ〜と思っております。
でも、ちょっとその前に、無知でバカな日本人と思われないように、
お勧めなのがこちらの本。
「日本よ、台湾よ―国を愛し、人を愛すること」
金 美齢 (著), 周 英明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594030432/ref=pd_sxp_elt_l1/249-6020496-9684309
最初の方で書いた、台湾は1つの独立した国家か、
中国の一部かという質問の答えが分かるかもしれません。
もちろん、別の角度から見れば別の答えが出て来るかも。
このあたり、今のアジアのいろんな問題がからんで、奥が深いですよ。
日頃、自分たちの番組の中でも取り上げている問題にも関係する事なので、
知っていないと恥ずかしいですよね。
ちなみに、金 美齢さんは、私の尊敬する女性でもあります。
自分の意見をはっきり言い、母として妻として、働く仕事人としても、
信念をもっていらっしゃいます。
テレビでもコメンテータとして、よく出てらっしゃいますよね。
こちらの本もお勧め↓ちょっと右よりですけれど・・
「日本が子どもたちに教えなかったこと」
金 美齢 (著),
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569642764/ref=pd_sxp_elt_l1/249-6020496-9684309
PR
Post your Comment
無題
社員旅行は台湾ですか!
お久しぶりです。
滋賀県から某朝番組に参加していた口ひげのディレクターです。
偶然ここ見つけましたよ。
頑張ってますか?
こっちはVPが多くて、個人的にはあまり放送関係はやってません。
(やらないつもりは無いのだが・・・・・)
某朝番組も何となくフェードアウトで良かったと思っています。
だって僕のキャラには合わない感じがしてました。
仕事なので頑張ってましたがね。
僕もブログなんちゅうもんを始めましたので、
内容によってはTBかけさせてもらいます。
※ひさしぶりに会いたいですね。
お久しぶりです。
滋賀県から某朝番組に参加していた口ひげのディレクターです。
偶然ここ見つけましたよ。
頑張ってますか?
こっちはVPが多くて、個人的にはあまり放送関係はやってません。
(やらないつもりは無いのだが・・・・・)
某朝番組も何となくフェードアウトで良かったと思っています。
だって僕のキャラには合わない感じがしてました。
仕事なので頑張ってましたがね。
僕もブログなんちゅうもんを始めましたので、
内容によってはTBかけさせてもらいます。
※ひさしぶりに会いたいですね。
CALENDAR
COMPANY PROFILE
RECENT COMENTS
[08/15 qkcmoiefqd]
[08/14 jbsgqyanbn]
[05/07 asfyrvfhki]
[04/09 アヤカ]
[02/18 中田]
DEMO MOVIE