なんと早朝に日の出を撮影しに行くということで、佐藤さん、梅本さんはホテルを出発。
その様子をカメラに収めに行くために高岡さんも同行。朝早く、ものすごく寒い中お疲れ様でした!!
キレイな映像が撮れたのでしょうか?
朝食はバラバラに済ませ、まず社内報班は昨日の小テストの採点にかかりました。
略語はやはりみんなわからなかったようで、オリジナルなものがたくさん生まれてます。
川柳はなかなか名作揃いですね。
岩浅さんや、梅本さんは九州がとんでもないことになっています。
おもしろ回答は社内報に掲載する予定です。
社内報班が採点している間にVP制作班は撮影をスタート!
目玉のロッククライミングには、我がP-CUBEから奥田さん、梅谷さん、岩浅さんが挑戦!
準備体操は念入りに!
みなさん素晴らしい登りっぷりでした!根性見せつけてくれました!
ちなみにこちらは梅谷さん。
もう少しで頂上です…
こんなに高い!!
この方はホテルの方です。
高所恐怖症の人には絶対無理ですね。
ホテルの4階くらいまでの高さがあります。
VP制作班は外で寒い中、いい作品を作るために頑張っています。全員がディレクターをするということで、素晴らしい試みだと思います。
社内報班はその様子を社内報やブログに載せるため写真を撮ったり、社内報作りに勤しみます。何を載せるか、どんなレイアウトにするかなど、それぞれに意見を出し合い地道に作業。
HP班はVPの出演のモデルになったり、一方ではHPの制作にとりかかったりしています。
久下さんは社内報制作にも携わりつつ、お弁当の手配やら、時間配分をしていただきました。本当に助かります。
ランチタイムころに張元さん到着!
旅サラダのオペレータで入っていたため、途中参加です。
昼食後は会社のクレドを考えよう!ということで、またまた班に分かれて、いい案を出し合います。
クレドとは、ラテン語で志(こころざし)の意味で、経営哲学、行動方針として世界中の企業で使われているそうです。
P-CUBEのクレドにはどういうものがいいのか!?
ここでも班それぞれの特徴がでました。これをどのようにまとめるかが悩むところです。
みなさんの意見が反映されたクレドはどんな形でできあがるでしょう?
再びそれぞれの班の活動へ。VP班は再び撮影、社内報班は少しずつ形ができ始めました。
作画班はHPの制作へ。しかし、環境が違うので、どうしても、やりづらい箇所がでてきて、思うように作業が進まないことが多々あり。これは事務所に戻って来週に持ち越しそうです。
一足先にHP班と、社内報班は帰路へ。
お先に失礼します
VP班は今から、食事シーンの撮影。まだまだ撮影は続きます
カメラマンとして来ていただいたエキスパートの井原さん、お忙しい中ありがとうございました。
VP班のみなさん遅くまでお疲れ様でした。
1泊2日という決められた時間の中で出来るだけのことはやったのではないでしょうか。
それぞれの班のVP、社内報、HPの出来上がりが楽しみです。
最後になりましたが、今回お世話になったアテーナ淡路のみなさまありがとうございました。
遅くなりましたが…淡路研修レポです!
2月15日(金)
ほぼ全員がホテルに到着したのは8時過ぎ。奥田さんだけ、バスに乗れなかったようで、先にディナースタート!(奥田さんすいません)
正直ものすごくお腹空いていました。やっとご飯だ♪
海の幸がいっぱいの鍋でした。出汁がおいしく、きれいにたいらげました。
ごちそうさまでした。
ホテルの方に写真撮っていただきましたが、なぜか撮り終わった後に「ありがとうございました。」って言われました。
いや、こちらのセリフです。ありがとうございました
m(_ _)m
お腹いっぱいになったところで、一息つく間もなく、小テスト。お腹も満たされ、暖かい部屋の中で思考力低下しております。
みなさん必死ですね
問題は、政治問題から数学や漢字、県名などの常識問題から、今の流行?の略語の問題まで様々。
略語は、KY以外全くわかりませんでした。NDなんて、「人間としてどうよ」の略らしいのですが、
その略し方がどうよ!って感じですよ。
ちなみに他は AY→頭弱い CB→超微妙 など わかりますか?
軽く休憩をはさんで、分科会へと突入。まだまだ夜は終わりません。
まずは社長の講義?というのでしょうか?社長が日々思っていることを含め、良い会社にするためには!
などの内容を語っていただきました。話の核になっていた言葉は「協働」。正直この言葉初耳でした。
社長レクチャー中
この会社に入って約半年ですが、この言葉がふさわしい仕事だなぁと日々実感しております。ひとつの作品をつくるのに、一人では完成しないのです。まさに協働。たくさんの人の力でひとつのものを作り上げる!もちろんどんな仕事でも協働は大事なことですが、この業界は特に重要なことだと思います。協働することで、良いモノができるんだなぁと思いました。
講義の合間にVP制作班、社内報班、HP班に分かれて、2つのテーマでディスカッションし、それぞれの意見を発表。私はそんなにポンポンアイデアが出る方ではないので、どんどん意見が言える人がすごい!私も色んな意見が言えるようにならなくては!と思いました。
これだけでも、3つの班の意見はバラバラでした。
もうひとつのディスカッションの内容を紹介します。(文章少し変えてます)
・5種類のパソコンソフトを作っている会社があり、それぞれのソフトの担当者がわかれています。最近お客様から問い合わせが増えてきたのに、担当者は会議や外出で席を外している事が多く、「対応が遅い」とクレームが…オフィスにいるスタッフの業務にも支障が出てきました。
さて、考えられる対応をできるだけ多く考えてみてください。
非現実的なものでも可。いろんな角度から考えてください。
あなたならどんな対応を考えますか?
これも班によって全然意見が違うのが面白いなぁと感じました。それぞれの班がそれぞれ個性のある意見を持っていました。普段みんなが集まって意見を言い合う機会がないので、こういうディスカッションでそれぞれの個性が垣間見れて面白い分科会でした。
分科会後はそれぞれの班で明日の計画。それぞれ、そのような計画を立てたのでしょうか?どの班も遅くまで話合いをしておりました。そんな時ホテルの方から、 おにぎりとメロンの差し入れ?だったのでしょうか?お心遣いありがとうございました。
部屋に戻ってからも明日のことを考えたりしているともう2時に!
はっ!早く寝なきゃ!
2日目に続く…
こちらがお世話になった『アテーナホテル 淡路』さん。
皆でレクリエーションしたり、
ロッククライミングまで…!!
詳しくは後日、ブログ班によるレポートをアップ!
今回は、VP班・HP班・ブログ班と分かれ、
アテーナ淡路さんとのコラボレーション(?)によるこの研修の成果を
P-CUBEのHPとブログでもご紹介いたします。お楽しみに!
CESを中心に、シルクドソレイユや、ブルーマンのショーを見に行きました。
ブルーマンでは、400人ぐらいの観客の中から選ばれて舞台にあげられて一緒にショーに参加しました!
どれも、素晴らしいエンターテイメントでした!
その1つとしてアダルトエキスポがあり、いろんな展示会があるもんだと感心したしだいです。
なぜかそちらの反響ばかりなのですが。。。
あと、ダウンタウンのほうで、面白い風景を見ました。
アーケードが巨体なモニターになっていて、いろんな映像を映し出せるというものです。
制御するの、大変だろうなぁ・・・
深夜に行くと、ちょうどメンテナンスの現場に遭遇しました。
RGB(赤、グリーン、ブルー)の3色を出してクレーン車にのりチェックしていました。
なんか不思議な光景でした。